足の相談室

足底腱膜炎に 注射 or 体外衝撃波 ?

投稿者さん

40代 男性

関東地方

はじめまして。こちらの病院のことは家族から紹介を受けました。
今年の6月頃に他院で左足の足底腱膜炎と診断を受けて、痛み止めの飲み薬、湿布、ストレッチ、患部への注射を行ったのですが、症状が改善せず、患部のみならず他の箇所、反対の足までも痛みが出てきており、この痛みを何とかなくしたいと思っています。7/26を最後に現在通っているクリニックには行くことができていないのですが、患部への注射の痛みが耐え難く、注射以外の治療方法で症状を根治できることを希望しています。御クリニックは職場から20分ぐらいの距離ですので、平日でも18時までにはそちらに行くことが可能ですが、このような状況ですが一度診察頂くことは可能でしょうか。他院で治療中だと予約できない、保険適用ができないなどの医療制度上の制限があれば教えていただけますでしょうか。
院長

桑原 靖

足底腱膜炎は、足の裏に負担がかかり続けることで炎症が起こり、痛みが長引いてしまうトラブルです。長期間続く場合には、痛みをかばって歩き方が変わり、反対側の膝や股関節にまで負担がかかってしまうこともよくあります。

当院では、痛みが強い方には少量のステロイド注射を行うこともありますが、「注射は少し怖い」という方には体外衝撃波治療(ESWT)をおすすめしています。2週間に1回、3〜5回ほど行うことで、多くの方が痛みの改善を実感されています。

ただ、足底腱膜炎は症状の「結果」であり、その背景には足のアーチの崩れ、股関節や足首のかたさ、脚の長さの違いなど、さまざまな要因があります。原因を整えながら治療を進めることで、再発を防ぎ、しっかりと歩ける状態を保つことが大切です。

そのため当院では痛みの治療のみではなく、ご希望があれば
• 理学療法士による歩き方の解析とストレッチ・運動のアドバイス
• 義肢装具士によるオーダーメイドインソールの作製
などを組み合わせて、根本的な改善を目指しています。

費用については、すべて保険診療の範囲内で、一般の整形外科を受診されるのと同じようなイメージです。医療制度上の受診・治療制限などはありません。
ただし体外衝撃波のみ、初回は保険 3割負担で約15,000円ほどの自己負担がかかります(2回目以降、追加費用はありません)。
インソール作製の費用に関しましてはこちらをご参照ください。

お時間については、平日18時までにお越しいただければ問題ございません。また、土曜日(毎週)、日曜日(月2回)も行っておりますので、ご都合のよい時にお越しください。

BACK

足底腱膜炎に 注射 or 体外衝撃波 ?

コメント投稿

メールアドレスは公開されません。スタッフが確認後に掲載されます。
◎投稿確認のメールは届きません。
◎投稿の後、すぐには掲載されませんので複数回の投稿をしないようご注意ください。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.