お写真を拝見した限りでは、皮膚の病変が周囲から波及しているというよりも、爪の生え際(爪母)そのものに炎症が起きているように見受けられます。このような症状で最も考えられるのは、「レトロニ二キア(Retronychia)」という状態です。
レトロニキアとは、新しい爪が本来の爪の下から生えてきているにもかかわらず、その爪が残ったままで動かず、新しい爪が前に伸びられないことで、爪母部に滞留してしまうトラブルです。その結果、爪母に圧迫や炎症が生じ、痛み・腫れ・皮膚の変色などの症状が現れます。
この状態は薬では改善が難しく、根本的な治療としては局所麻酔下での「爪甲除去」(古い爪の一部を取り除く 3分程度の処置)が必要になります。
障害となっている部分の爪を取り除くことで、新しい爪がスムーズに伸び始め、炎症も徐々に改善していきます。
ただし、もともと足のトラブルが多く、今回の件も含め足の構造や歩き方に問題がある場合は、再発のリスクもあります。再発を防ぐためには、足の骨格や歩行の癖、靴のフィット感などを評価し、必要に応じて足底板(インソール)の作成や歩行指導など、適切なサポートを行うことが大切です。
伸びない爪(レトロ二キア)
私は元々扁平足で足底筋膜炎で通院していたことがあったり、巻き爪・陥入爪気味だったりと足のトラブルを抱えています。数ヶ月前から、足の親指の爪「生え際」が痛み始めました。巻き爪専門クリニックを受診したところ、「甘皮が全くない」と言われ、さらに2つの可能性を提示されました。
①巻き爪がひどく、爪が肉に食い込んでいるせいで正常に爪が伸びず、根本に爪が溜まり(?)が痛くなっている。
②歩き方や合わない靴などの外部刺激で爪が死に、伸びなくなっている。
今の所はっきりとした原因がわからず巻き爪矯正の施術を受けながら様子を見ていましたが、数日前から痛みがひどくなってきました。心なしか根本の皮膚の色もおかしい気がします。爪が剥がれているような様子はありません。巻き爪矯正をしてもほとんど爪が伸びないことから、何か他に原因があるかもしれないと思い投稿しました。歩くだけでも痛く、大変困っております。現時点で分かっていることは甘皮がないことと爪の成長が止まっているということだけです。添付の画像親指上部で少し光っているものは巻き爪の矯正器具ですのでお気になさらず。ぜひご回答よろしくお願いいたします。
①巻き爪がひどく、爪が肉に食い込んでいるせいで正常に爪が伸びず、根本に爪が溜まり(?)が痛くなっている。
②歩き方や合わない靴などの外部刺激で爪が死に、伸びなくなっている。
今の所はっきりとした原因がわからず巻き爪矯正の施術を受けながら様子を見ていましたが、数日前から痛みがひどくなってきました。心なしか根本の皮膚の色もおかしい気がします。爪が剥がれているような様子はありません。巻き爪矯正をしてもほとんど爪が伸びないことから、何か他に原因があるかもしれないと思い投稿しました。歩くだけでも痛く、大変困っております。現時点で分かっていることは甘皮がないことと爪の成長が止まっているということだけです。添付の画像親指上部で少し光っているものは巻き爪の矯正器具ですのでお気になさらず。ぜひご回答よろしくお願いいたします。
院長
伸びない爪(レトロ二キア)
はじめまして。
8月中旬より左親指の付け根に膿が溜まり、ひょう疽だと思い9月中旬に膿出しをしていただきました。がっ一向に良くならず、皮膚科を変えた所、爪が上方向ではなく下方向に伸びている、と(足の付け根の方向)
とりあえず今はテーピングで様子をみるように言われていますが、一向に良くなりません。爪も一向に伸びず、このままだと抜爪するしかない、と。ただ抜爪しても爪が上に生えるかは解らないとの事です
抜爪しか方法はないのでしょうか?爪はもう生えないのでしょうか?
足が痛く歩くのも辛い状態です。
行っている皮膚科では手術等々出来ないので、ネット等々で探していますが、なかなか見つかりません
アドバイスをいただければ幸いです
よろしくお願い致します
お問い合わせいただきましてありがとうございます。
お写真から推察すると、「レトロニキア(後爪症)」の可能性が高いと思われます。
これは、爪が通常の方向ではなく後方(足の付け根方向)へ伸びてしまい、皮膚がその爪を異物として認識して炎症や膿を起こしている状態です。
原因そのものが爪であるため、根本的に改善するためには、その爪を一度除去して炎症を鎮める処置が必要になることが多いです。
ただし、実際には皮下でどのように爪が形成されているかを直接確認してみないと、爪の再生方向や再発の有無は判断が難しい部分があります。
当院では局所麻酔下で爪の生え際を丁寧に確認し、必要に応じて最小限の範囲で除去処置を行います。
ただし、再び正常な方向に爪が生えてくるかどうかは、個人差があり確実なお約束はできません。
いずれにしましても、現状の炎症を抑えることが優先ですので、一度しっかりと診察を受けていただくのがよろしいかと思います。
ご検討ください。
数年前から右足の小指だけが、伸びずに、
日に日に、短くなっており、
皮膚科で、別の用件もあり、ついでに、伸びないのですがと、聞いたが、
そんな事は、ないと、言われました。
伸びない原因は、何があるのでしょうか。
伸びるようにするには、どのような方法があるのでしょうか。
伸びない爪は、実際には「伸びる方向」ではなく「厚くなる方向」に成長している可能性があります。
あるいは、表面の爪の下に別の爪が形成・成長しており、外見上は伸びていないように見えることもあります。
お写真をお送りいただけましたら、もう少し詳しくご説明できるかと思いますので、ご検討ください。