足のクリニック監修治療対象疾患

ハンマートゥ・クロートゥ・マレットトゥ

ハンマートゥ(金づち型)、クロートゥ(かぎ爪型)、マレットトゥ(木づち型)

「趾が浮いている、趾に力が入らない、靴にあたって痛い、タコができている」という症状の病気で、変形した形により呼び方は異なりますが基本的な原因は全て同じです。
趾(足指)には多くの筋肉の作用が働き、これらがほどよいバランスを保つことで形を維持しながら地面を捉えることができています。
基本的に体の筋肉は、伸ばすことよりも曲げるための筋肉のほうが強く作用する傾向にありますので、足指は形が崩れてバランスが悪くなると、より地面を捉えようと無意識のうちに曲げるための筋肉のほうが強くなってしまいます。

・足の形が崩れている
・扁平足
・ヒールの高い靴で生活している
・趾先しか覆われていないような靴で、趾に力を入れないと脱げてしまうようなもの
・スリッパのような、踵が固定されていない靴

このように歩く時に足指で踏ん張る必要がある状態を続けると、次第に趾が変形していき、重症化すると変形したまま関節が固まり動かなくなってしまいます。
まだ関節が固まっていない状態であれば、正しい靴や足に合ったインソール(足底装具)の使用のみで曲がった趾は伸びて改善します。足のクリニックでは痛みが強く炎症がある場合は注射も行っています。
関節が曲がったまま完全に固まってしまうと手術が必要となり、伸ばした状態で形を維持させる関節固定術をおこないます。 また子供は成長が著しいため趾が変形しているときは、足のサイズを頻繁に確認して、靴のサイズをこまめに確かめてください。
曲がった部分にタコが繰り返しできる場合には症状が進行している可能性があり、強い痛みが出る場合は早めに医療機関を受診をしましょう。
糖尿病を長期に罹患している方は、これらとは少し違う機序で筋肉のバランスが崩れて趾が重度な変形を起こします。この場合、定期的なフットケアが重要となりますので、ご相談ください。

  • 画像の説明は空白でもOKです

足のクリニック監修 治療対象疾患一覧